SSブログ

涙の再発! [音楽]

DSCN9958.jpg

ずっと待ってた再発!DENNIS WILSONの“PACIFIC OCEAN BLUE”。しかもレガシー・エディションとやらで、お蔵入りになっていた幻の2nd“Bambu”収録予定曲や未発表曲付きです。アナログではずっと持っていて、かなりの愛聴盤でした。ちなみにデニス氏はBEACH BOYSのメンバーで、中心人物であるブライアン氏の弟。WILSON兄弟の真ん中です。メンバーの中で唯一本物のサーファーで、バンドにサーフィンを題材にした曲を書く事を提案したのもDENNISだったのでした。バンドではドラムを担当。しかしテクニック的にはつたなかった様で、ツアーやレコーディングの際にはサポートドラマーが使われていたみたいです。

その甘いマスクとワイルドな雰囲気で人気者ではありましたが、かなりの問題児で、酒とドラッグと女に溺れる日々を繰り返し、ぼろぼろになって39歳の時に酔っぱらって船から飛び込み、海で溺死してしまいました(自殺したという説もあり)。ミュージックマガジンのアーカイブを見ていたら、1976年の亀渕昭信氏と小倉エージ氏との対談にて、「凶暴」「バカ」「マヌケ」と散々な言われよう。ましてや音楽面についての言及は全く無し。まあ、あのチャールズ・マンソンなんかともつるんでいたみたいなので、それもいた仕方なしですね。イメージ的にはキース・ムーンなんかとも重なりますが、ドラマーとしては、比べるべくも無く、と言った感じなのでしょうか。音楽評論家たちでさえ、当時はそんな評価だったのでした。

続きを読む


1968年、Ray Davies。 [音楽]

DSCN9672.jpg

柳宗悦氏の宗教家としての側面と民藝運動との関連性について気になり、今は絶版になってしまっている氏の宗教書を読んでいたら、なぜか無性にKINKSの“The Kinks are the Village Green Preservation Society”が聴きたくなった。何年ぶりだろう。こんなに無性に聴きたくなったのは覚えが無い。CDデッキに入れた事自体数年ぶりだろうと思う。そして改めてこんなアルバムを1968年という年に発表した事に驚き、Ray Davisという人物のとてつもないひねくれぶりに恐れ入った。

タイトルを直訳すると、“ザ・キンクスは田舎の緑保存団体です。”となる。このアルバムはテーマとしてイギリスの片田舎に生活する人々やその周辺の日常の悲喜こもごもを描いており、アルバム全編を通して牧歌的なムードが漂っている。どの曲もメロディが美しく、アコースティック楽器を多用し、ロックだけに納まらない様々な音楽の要素が絡み合ったアレンジもすばらしい。名曲ぞろいで、KINKSを、そして60年代後半のイギリスを代表する名盤としてよく知られている。もちろん自分も大好きで、高校生の頃からの愛聴盤。

続きを読む


PC DJ [音楽]

DSCN9151.jpg

年明けから妙にバタバタしていた原因の一つ、PC DJ化計画です。ちと古いですが、iBook G4に音源を全部ぶち込んで、さらにTSUTAYAでレンタルしまくりです。あとはアナログでしか出ていない音源を取り込んで完了です。いつものレコードケースとCDケース、ターンテーブルとCDJとMixerがこれだけで完結するとは!すごい時代になりましたねぇ…VESTAX VCI-100の操作性はなかなか良いのですが、でもレコードを扱う繊細なタッチが少し懐かしくも感じます。

今週の金曜日は久々にneljaにて選曲活動致します。実は3ヶ月ぶり。この最新兵器を抱えて、今まで以上に幅広い選曲でいきますよ!

私的ジョン・レノン論 [音楽]

12月8日には毎年ラジオでジョン・レノンが頻繁に流れ、「LOVE&PEACE」な雰囲気を盛り上げるべく、レノン氏が担ぎ上げられる。わりと単純な捉え方で。元来ひねくれ者な自分は、やはり引っ掛かってしまうのだ。別に「LOVE&PEACE」を否定しようとは思わない。だけど、単純にレノン氏を愛と平和の使者として担ぎ上げる事で「LOVE&PEACE」が世界に広まるとは考えられない。

自分にとってのジョン・レノン氏の印象は、自分をさらけ出して強引にかっこ良く見せる天才。だから通称「ジョン魂」(写真右)はそのさらけ出しっぷりが感動的だ。

続きを読む


今週金曜日 [音楽]

30日は最終金曜日という事で、渋谷neljaにて選曲イベント開催です。いつものごとく、入場無料。19時頃からぼちぼちスタートです。

最近いろいろ聴きたいCDがめじろ押しで、気が付けばHMVのカートは山盛り。どうしたものかと。一気に買ったら大変な事になるのは間違い無し。

ちなみに最近の感動作は

こちら、Henrik Schwarz氏のLive。使用音源は氏がリミックスしたものと本人名義のもののみです。他人の音源を使用してのMixとはちがって、濃密なHenrik Schwarzワールドが広がります。この残響感と音色はほんと、クセになります...でも飲み屋のBGMにはちょっとなりづらいすね。なのでCDケースに入れて行くかはちょっとビミョー。


明日は最終金曜日! [音楽]

明日は最終金曜日という事で、渋谷neljaにて選曲イベント開催です。いつものごとく、入場無料。行く夏を惜しんで(正直ほっとしてますが)、ちょっとメロウな感じで行きましょうか。

こちらはBuild An Arkでおなじみ、オランダのKINDRED SPIRITSレーベルの“Heavy”なるユニットの12インチ。名前からすると、らしくないポップなジャケで、音も心地よい00年代soulです。いかにもUKブラック(最近使われませんが)的なグルーヴ感が素敵で、ずっとレコード箱に入りっぱなし。もちろん明日も。


「The Daily News」 [音楽]

写真は先日購入した、donnieのニューアルバム、「The Daily News」。最近のR&Bにお疲れ気味の方、大オススメです。古くさいと言えば古くさいサウンドプロダクションなんでしょうが、ここまで正々堂々と向かって来られるとお手上げです。わかりやすいキーワードであげると、やはりマーヴィン・ゲイとか、スティービー・ワンダー、ダニー・ハサウェイと言った所になるのですが、同じ系列で語られる人達の中でも格別の仕上がり具合。歌詞もなかなか硬派で、嫌でも「ニュー・ソウル」なんてキーワードも浮かびます。しかし、ただの焼き直しとは言わせない気合いの入り具合。かなりの愛超盤になりそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

11月10日の選曲から [音楽]

ふう、最近月日が流れるのが強烈に早く感じる。本当に1年なんてあっという間で、だから所詮1年なんてこの位早く過ぎる物なんだ、と自分に言い聞かせる様にして認識を改めたりしてみる。

というわけで、久々に選曲した中から3枚ほどご紹介です。

George Michaelさんの「SONGS FROM THE LAST CENTURY」。1999年の作品。しっとりと歌い上げる20世紀の名曲の数々。YOUTUBEで初期のWHAM!の映像を見てから、わたくしの個人的なGeorge Michael再評価が来ています。こんなに艶っぽい歌声のボーカリスト、なかなかいません。2曲めのポリスの「ROXANNE」のカバーはもちろん、ビッグバンドをバックに歌い上げる1曲めもなかなかです。そういえばこの方、ギリシャ系のイギリス人だそうですね。確かにあの黒髪と目元の感じ、ただのイギリス人ではない感じです。なるほど、納得。

つづいてはイタリア系イギリス人のSimone Serritellaさんのプロジェクト、Big Bangの「Way In Jazz」。1曲目の定番名曲、「My Favourite Things」に惹かれて購入。ただし、自分の好みは1曲目、2曲目だけでした…(涙)。後半、ラテンの要素が増えてくるにつれ、ちょっと退屈になってしまいました。ラテン〜ブラジリアンハウスならもっと素晴らしい物がたくさん有るので、ちょっとお気軽な感じがしてしまい、今ひとつのめり込めず。ということは、1曲めは原曲の良さにかなり救われている?でもボーカルは良い感じです。12インチでも良かったかも。

そして、ブラジルの「今」を感じさせるリアルな声の持ち主、Seu Jorgeさんの「Life Aquatic: Studio Sessions」。「Ziggy Stardust」の楽曲を中心とした、David Bowieの曲の弾き語りカバーアルバムです。美声では無く、むしろしゃがれた、ぶっきらぼうな感じさえする歌声なのですが、そこ見える陰になぜか惹かれてしまいます。それは彼が「ファベーラ」(ブラジルのスラム街)出身で黒人だから、という事と関係があるのでしょう。ジョビンやジョアン・ジルベルト、カエターノには出せない何かを確かに持っている様に思います。裏山のサンビスタたちと繋がる、今を感じさせるミュージシャンと言っていいと思います。早めの時間帯、まだお客さんが少ないときに乗せてみる1枚。洗練とは違う方向での完成度の高さを感じ、そこに強烈に惹かれるミュージシャンです。


satisfaction? NO! NO! [音楽]

1ヶ月ほど前、一部で絶賛されているINO hidefumi氏のアルバム、“satisfaction”を購入した。打ち込みと思われるドラムとベースに、INO氏の奏でるフェンダーローズ(エレクトリック・ピアノ)がのっかる。渋谷のD.M.R.で視聴してちょっと気に入ったのだが、D.M.R.では7インチシングルの取り扱いだったので、アルバムがあればそちらを、と思いHMVへ。D.M.R.で売られていたシングルの曲はどちらも収録されていたので迷わずアルバムを入手。その前にやはり7インチで発表されていた楽曲にはアルバム未収録のものもあるらしい。しかしスカとかレゲエやFunkならわかるが(本場に近い雰囲気作りという意味で)、音質的には劣る7インチというフォーマットをあえて選び、アルバムを出す前に4枚、しかも限定で発表するという、悪くいえば小賢しい発表の仕方にちょっと引っかかる。

続きを読む


TOM PETTY “HIGHWAY COMPANION” [音楽]

トム・ペティは今までは“自分が好きなアーティストの周辺の人”という印象が大きく、彼の作品をきちんと聴いたり、聴きたいと思う様なこともありませんでした。しかし!このアルバム、“HIGHWAY COMPANION”、素晴らしいです。プロデュースはジェフ・リン。ラジオで萩原健太氏が紹介しており、その放送を聴いて即購入決定致しました。今回はTOM PETTYにとって3枚目のソロ名義でのアルバムとの事。聴いた放送はAMだったのですが、何と芳醇な音楽か!と、本当に心地良いショックを受けました。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。